八角皿とパン皿

<八角皿>

画像の説明
画像の説明
(撮影:2024/03/15)

Data:
粘土:古陶小
釉薬:透明釉(全体)
  :織部(縁:緑色)
   白絵の具(縁)
   ベンガラ(模様)
焼成:電気酸化
寸法:5.5cm x 5.5cm x 1.5cm

たたら(板)作りで粘土を5mmにのし、素焼きの型で整形をしています。
縁の緑色は織部の釉薬で、白色は絵の具で塗ってベンガラで縁取りをしています。
また、模様はベンガラで描いています。

<パン皿>
画像の説明
画像の説明
(撮影:2024/03/15)

Data:
粘土:古陶小
釉薬:透明釉(クリーム色)
  :黒釉(黒色)
  :瑠璃土灰(青)
焼成:電気酸化(透明釉薬)
  :電気還元(黒釉)
  :灯油還元(瑠璃土灰)
寸法:6.5cm x 6.5cm x 1.2cm

たたら作り(5mm)で型取りをして、指でつまみ上げて、表の縁のカーブを出しました。
指の痕を残さずに、均等にカーブを出すのが、なかなか難しかったです。
シンプルな形なので、パン皿以外にもいろいろ利用できそうです。